小田原ちょうちん!

お猿のカゴやにも登場する小田原ちょうちん。
江戸時代中期に小田原城下新宿町の甚左衛門が考案・制作したのが小田原ちょうちん。
「道中の魔除け」「携帯に便利」「丈夫でしっかりしている」を三徳と掲げ、東海道の「天下の険」箱根越えをする旅人の道中の魔除けとして、全国に広まったといわれているそうです。
箱根越えをする人が懐に仕舞えるちょうちんを!と考えたらしいです。
そんな小田原ちょうちんが小田原駅の改札の上にあるのはご存知ですか?
しかも巨大!
きっと、小田原駅を利用する人達の安全を祈願しているんでしょうね。
小田原にお越しの際はぜひご覧ください!

小田原駅
https://www.odakyu.jp/station/odawara/
小田原市城山1丁目1−1この記事は読者リポーターの投稿によるもののため、情報の正確性は保証されません。ご確認のうえご利用お願い致します。