「第38回せたがや梅まつり」実行委員長の齋田さん

世田谷区のほか近県からも多くの人が訪れるという、せたがや梅まつり。
「見どころは約650本の梅林。そして琴・お茶・俳句といった、地域の方々による伝統文化の催しです」と語ってくれたのは実行委員長の齋田さん。
元々、地元に長く住んでいて、地域を盛り上げる活動に長く携わってこられました。
自然の美しさや日本文化のおもしろさ、そして地域の人々のつながりを感じられるのも魅力だそうです。
「ステージ、模擬店、もちつき、梅を使ったお菓子など見どころ満載。一般参加のイベントもたくさんありますよ」という言葉のとおり、開催期間中はさまざまな催しがあります。
梅の開花状況も品種によってさまざまなので、何度遊びに来ても楽しめそう♪
せたがや梅まつり
http://setagaya-umematsuri.com/
東京都世田谷区代田4-38-52(羽根木公園)梅ヶ丘駅北口から徒歩約5分
03-5432-3333(せたがやコール) 【開催期間】
毎年2月に開催
この記事は読者リポーターの投稿によるもののため、情報の正確性は保証されません。ご確認のうえご利用お願い致します。