長興山紹太寺のしだれ桜で感動体験!

「長興山紹太寺のしだれ桜」をご存知ですか? 江戸時代の小田原藩主・稲葉正則が植えたとされるこの名木は、
樹齢約340年、高さ約13m、株元周囲約4.7mに及び、「かながわ名木百選」「小田原市指定天然記念物」に選定されています。
例年見頃は3月下旬から4月上旬。満開時には花が滝のように垂れ下がる見事な“しだれ具合”が印象的で、この桜を見るために県外からも多くの観桜客が訪れます。
小田原駅で箱根登山鉄道に乗り換えて「入生田駅」で下車後徒歩20分程度と、アクセスは少々不便ですが、見頃に行けば、その苦労も吹き飛ぶ感動が味わえること間違いなし!
今年は神奈川県下随一の呼び声も高いしだれ桜を見に行ってみてはいかがですか?
長興山紹太寺
http://www.choukouzan.com/index.shtml
小田原市入生田303 0465-22-7760この記事は読者リポーターの投稿によるもののため、情報の正確性は保証されません。ご確認のうえご利用お願い致します。