迫力満点!恐竜の化石に大興奮!近場で行ける格安博物館

一歩足を踏み入れると、そこはもう別世界。
入場してすぐお迎えしてくれるのはおおきなチンタオサウルスの化石。
天井には蒼く美しく輝く地球、そして優雅に舞うアンハングエラとトゥプクスアラ(翼竜)たち…。
入館してすぐに目に飛び込んでくるすべてに、心はもう子供時代に戻って、好奇心に胸躍らせながら先へ先へと進んでいきました。
館内のルートは地球の誕生から始まり、恐竜の繁栄、滅亡、鳥類の世界、恐竜から哺乳類へ、など進化の過程がわかりやすく、順序良く展示されていました。
地球誕生のエリアは、さまざまな隕石、地層や、鉱物、水晶、などが大迫力で展示してあり、とても見ごたえがありました。
何千年も何億年もかけてできた地層や鉱物を前に、ただただ圧倒されました。
次に向かったのは恐竜の化石ゾーン。
私が一番心打たれたのは、ケツァルコアトルス(翼竜/翼を広げると10メートル)が実際に生きていたらこれくらいだっただろう、というイメージで作られた原寸大の模型(?)が天井の高いところから釣り下がって展示していたところです。
「きっとこんな感じに上空を飛んでいたんだろうな…」という想像力が掻き立てられてワクワクしました。
モササウルスの仲間のティロサウルスの全身骨格も優雅にこちらを見下ろしていました。

ディプロドクスの胴体の下を通れるのもドキドキします!
こんなに近くで化石を見たのは(ましてや、くぐったのは)初めて!
これだけでも感激です。
その後は哺乳類のはく製や鳥類のはく製を中心に、虫のはく製などもあり、進化の過程が感じられる展示になっていました。
2Fのフロアは、神奈川県の自然についての展示でした。
様々な海の生き物や貝の展示など、身近でみられるものも多くてあたらめて知ることも多かったです。
藤沢市で発掘されたナウマンゾウの標本も展示されていました!

アルコール消毒だけでなく、発券機もすべてスタッフさんが押してくださるなど、スタッフさん総出で徹底したコロナ対策をされていました。
安心して展示に集中することができました。
1階のお土産屋さんの奥に小さなカフェが、3階の奥にはレストランもありましたので、沢山の展示を見て回ってお腹がすいたらぜひご利用ください。
こんなに至れり尽くせりなのに、駐車場無料、入館料¥520(大人)だし、なんと中学生以下無料という良心的なお値段!
お安いのに大大大満足な素晴らしい博物館でした。
みなさんもぜひ足を運ばれてください!
おすすめです。
神奈川県立生命の星・地球博物館
http://nh.kanagawa-museum.jp/index.html
神奈川県小田原市入生田499 0465-21-1515 【開館時間】9:00~16:30(入館は16:00まで)
【休館日】
月曜日(祝日・振替休日にあたる場合は翌平日)
館内整備日(8月を除く、原則として毎月第2火曜日、12月・1月・2月の火曜日)
※このほかに臨時開館日、休館日があります。詳しくは休館日案内をご覧ください。
【常設展示 観覧料】
20歳以上65歳未満(学生を除く) 520円
15歳以上20歳未満・学生(中学生・高校生を除く) 300円
高校生・65歳以上 100円、中学生以下 無料
この記事は読者リポーターの投稿によるもののため、情報の正確性は保証されません。ご確認のうえご利用お願い致します。