4万株を超えるツツジが咲き誇る「あいかわ公園つつじまつり」にお出かけ!

引用元:https://aikawa-park-tutujizukan.hatenablog.jp/entry/2020/04/01/000000_8
あいかわ公園つつじまつりは、本厚木の人気観光スポット「神奈川県立あいかわ公園」で開催されるイベントです。
県立あいかわ公園は、重力式コンクリートダム「宮ケ瀬ダム」があることでも知られています。
春になると、園内の「花の斜面」にツツジが咲き誇るほか、春色の景色を楽しめます。
つつじまつりは例年4月29日の昭和の日に開催され、2019年の昭和の日には約2万5千人もの来場者で賑わいました。
せっかくつつじまつりにお出かけするのなら、珍しい品種のツツジを見てみたいですよね。
ここでは県立あいかわ公園で鑑賞できるツツジの一部をご紹介します。
・ハルノイチバン

引用元:https://aikawa-park-tutujizukan.hatenablog.jp/entry/2020/04/01/000000_8
ハルノイチバンは、ツツジとシャクナゲの交配種です。
鮮やかなピンク色の花を咲かせ、紙風船のようなフォルムが印象的なツツジです。
ツツジの中でも先駆けて花を咲かせることから「ハルノイチバンツツジ」という名がついています。
そんなハルノイチバンの開花時期は3月下旬~4月上旬です。
早咲きではありますが、つつじまつりが開催される時期に鑑賞できます。
・キリン

引用元:https://aikawa-park-tutujizukan.hatenablog.jp/entry/2020/04/01/000000_8
キリンというユニークな名前のついたツツジで、別名「久留米ツツジ」とも呼ばれます。
キリンはガクのように咲いた花に、もう一重花をつける特徴的な品種で、淡いピンクと枝葉の青柳色のコントラストが美しい景色を演出します。
キリンの開花時期は4月中旬なので、つつじまつりの時期はちょうど見頃です。
・カルミアキャンディ

引用元:https://aikawa-park-tutujizukan.hatenablog.jp/entry/2020/04/01/000000_8
お菓子のような名前のカルミアキャンディは、アメリカ原産のシャクナゲです。
非常に珍しい品種で晩春に金平糖のようなツボミをつけます。
小さく淡いピンク色の花は、どことなく儚さが感じられます。
カルミアキャンディの開花時期はシャクナゲの中でも最も遅い5月中旬~下旬です。
つつじまつりの時期には、可愛いらしいツボミが見られるかもしれません。
つつじまつりではツツジを鑑賞できるほかに、様々なイベントが開催されます。
2019年のつつじまつりでは、ステージイベントや体験イベントなどが開催されました。
ステージイベントでは和太鼓演奏やよさこいダンスショーなどが行われます。
体験イベントはフラワーアレンジメントや押し花、手すき和紙などの制作体験ができます。
ほかにも、園内をセグウェイで散策できる試乗体験も開催されました。
加えて、おまつり期間中は各種模擬店も出店され、フランクフルトやピザ、ワインなどを購入できるため、園内でツツジのお花見が楽しめます。
県立あいかわ公園に行って忘れてはならないのが、「宮ヶ瀬ダム」です。
宮ヶ瀬ダムは堤高約156m、堤頂約400m、総貯水量193,000,000㎥という日本最大級の重力式コンクリートダムです。
ダムは貯水のため、普段は放流が行われません。
しかし、つつじまつりの時期には観光放流が行われるので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
圧倒的な迫力に、思わず感動してしまうかもしれませんよ。
今回はあいかわ公園で開催される、つつじ祭りの魅力をご紹介しました。
春にお花見をする公園を探している方も、桜ではなくツツジを見て楽しむのもおすすめです。
ぜひ、あいかわ公園で珍しい品種のツツジに囲まれて、春の訪れを感じてみてはいかがでしょうか。
あいかわ公園つつじまつり
愛甲郡愛川町半原5423 046-281-3646 【アクセス情報】小田急線「本厚木駅」より神奈川中央交通バス「センター経由半原 行き」バス乗車、「愛川大橋」バス停下車、徒歩約15分
この記事は読者リポーターの投稿によるもののため、情報の正確性は保証されません。ご確認のうえご利用お願い致します。