小田急沿線の暮らしに寄り添う地域密着サイト。

丹沢前衛峰・大山の山裾に佇む宝城坊日向薬師で四季の自然に癒されよう!

丹沢前衛峰・大山の山裾に佇む宝城坊日向薬師で四季の自然に癒されよう!
日向山宝城坊日向薬師の歴史

引用:https://www.photo-ac.com/main/detail/22511434

伊勢原駅からバスでしばらく進んだ場所に、「日向山 宝城坊 日向薬師」というお寺があります。
昔から「お薬師さん」と呼ばれ、地元をはじめ多くの方に親しまれてきました。
この日向薬師は716年に僧の行基が開いたお寺とされ、当初は「日向山 霊山寺」という名がつけられていたようです。
「薬師」の名のとおり薬師如来を本尊としていて、心身の健康にご利益があると言われています。
本尊であり普段開帳されていない薬師如来坐像は平安時代に制作されており、国指定重要文化財です。
これは1本の木から彫り出した「一木造り」の仏像で、「鉈彫り」という意図的にノミの彫り跡を残す技法が用いられています。
本尊のほかにも薬師三尊像や阿弥陀如来像、十二神将像など多くの仏像が同様に国指定重要文化財となっています。

お寺の見どころ

引用:https://www.photo-ac.com/main/detail/5128219

日向薬師は歴史が長いお寺のため、仏像以外にも多くの重要文化財や見どころがあります。
江戸時代に建てられた本堂や室町時代初期に作られた旧本堂内厨子は建造物として国指定重要文化財になっており、そのほかに銅鐘も工芸分野で指定されています。

国だけでなく県指定の文化財も見られます。
有形民俗文化財の獅子頭・大太鼓や、天然記念物として境内に立っている二本杉などが挙げられます。
二本杉の高さはそれぞれ45m・50mあり、樹齢は推定800年。
二本杉は室町時代に鎌倉公方の足利基氏が平和や五穀豊穣などを願い幡をかけたことで知られており、「幡かけの杉」とも呼ばれる木々です。
また、境内には「虚空蔵菩薩」も祀られています。
13歳になった子どもが福徳・智恵・慈悲の心を授かるように詣でられてきた仏様で、かつては境内から先に進んだ奥の院に祀られていました。

お寺の外にも見どころがいっぱい!ハイキングも楽しめる

引用:https://www.photo-ac.com/main/detail/22511409

日向薬師は大山からほど近い場所にあり、大山にある阿夫利神社の下社から山を下ってたどり着けます。
大山への登山口も日向薬師と同様に伊勢原駅からバスで行けるため、体力や時間が許せば大山を上った帰りに向かう選択肢もあるでしょう。
道中には「こま参道」「大山寺」「見晴台」などの見どころも多くあります。

ちなみに、日向薬師の周辺地域は「日向地区」と呼ばれており、地区内には鎧塚古墳・石雲寺・日陰道・勝五郎地蔵などの文化財も点在しています。
日向薬師とあわせて多数の文化財に触れられるでしょう。
また、日向地区はヒガンバナの群生地としても有名です。
秋には独特の赤い花が各所で美しく咲き誇り、ヒガンバナ以外にもウメ・サクラ・アジサイ・ハナショウブなどが多く見られます。
文化的なことはもちろん、自然もたっぷり満喫してみてください。

古くから、多くの人に信仰されてきた日向薬師。
境内や周辺では多くの歴史や文化を感じられます。
駅からバス1本で行ける好立地でありつつ、自然もたっぷり味わえる、まさに休日のお出かけにぴったりなスポットでしょう。
薬師如来は人々から健康を祈られてきた仏様です。
新型コロナウイルスの流行が続く今だからこそ、歴史あるお寺の仏様に健康を祈ってみてはいかがでしょうか。

楓さん(303)の記事

日向山 宝城坊 日向薬師

http://hinatayakushi.com/

伊勢原市日向1644 0463-95-1416 【開門時間帯】
4月~10月 9:00~17:00
11月~3月 10:00~16:00

この記事は読者リポーターの投稿によるもののため、情報の正確性は保証されません。ご確認のうえご利用お願い致します。

この記事を友達に教えるこの記事を友達に教える

  • facebook
  • X