清々しい場所、寒川神社!

小春日和のポカポカ暖かい日に、全国で唯一、八方除(はっぽうよけ)の御神徳があると言われている寒川神社に参拝に伺いました。
昨年も同時期に伺いましたので、お礼とご挨拶。
七五三の時期でもありましたので、たくさんの参拝の方で溢れていました。
無事にご祈祷も済みましたので、お気に入りにポイントへ。
御本殿の奥に位置する「神嶽山神苑(かんたけやましんえん)」です。
御本殿でご祈祷を受けた人だけが入苑できる御神域。
寒川神社の起源に深く関わりがあると伝えられる「難波の小池」を中心に、美しい日本庭園が広がり、八方除についての資料を展示する「方徳資料館」も併設されています。
寒川神社は空気が清々しい場所ですが、こちらの神嶽山神苑はさらに気持ちのいい空気が流れている感じがしてとても気持ちのいい場所です。
綺麗に色づいた紅葉が庭園の美しさを引き立てています。
心も澄んで帰路に着きました。




寒川神社
https://samukawajinjya.jp/index-sp.html
神奈川県高座郡寒川町宮山3916この記事は読者リポーターの投稿によるもののため、情報の正確性は保証されません。ご確認のうえご利用お願い致します。