狛江市にある【小さな沖縄資料館】

狛江市の岩戸北4丁目に沖縄がギュギュッと詰まった資料館があることをご存知でしょうか。
なんと入場無料!
10:00~18:00
休日は不定期(X、Facebookなどで確認できます。電話での問い合わせ可)
閲覧可能な資料は5,000点以上!
著作権があるとのことで多くをここに掲載することが出来ませんので興味のある方、無い方もどうか是非行っていただきたい資料館です。
天井まであるガジュマルの木を模した作品、赤瓦、入口のフェンス、数々のシーサー、その他たくさんのアートが展示されています。
沖縄の紅型小物や沖縄物産品も販売しています。

チラシの表です。赤髪の子はキジムナーです。

チラシの裏面です。小さいながらもギュギュギュッと濃い圧倒される膨大な資料かあるのです。

歴史を知れば現在が見える。
この年表は館長の高山正樹さんが手作りしたもので、ここを読むだけで時間かかります(^_^;)
どこから見たら良いのか分からない時はこの年表から見ると良いでしょう。

ちょっとユーモアも交えてくる館長の気配り
小さな沖縄資料館(M.A.P.内)
https://kitamitokomae-artfes.com/okinawa_6th/index.html
東京都狛江市岩戸北4-10-7-2F(島田歯科の2階)03-3489-2246 料館を立ち上げたM.A.P.(エムエイピイ)は様々なイベントの企画、開催、出演をしています。
宇夫方路さんによる琉球舞踊教室(宇夫方路琉球舞踊研究所)、三線教室。
この資料館に行くと今まで知らなかった沖縄を知ることができます。
館長は何でも答えてくれます。
どんどん質問してみてください。
館長は狛江FM 火曜の夜はまんちゃーひんちゃーのパーソナリティー
一応、行く前にSNSや電話等で確認すると良いです。
展示物を壊したり、持ち帰ったりしないようお願いいたします。
※歴史が苦手な私は何度行っても難しいと思ってしまいます。なので何も分からなくても足を運んでみてほしいと思って投稿させていただきました。
この記事は読者リポーターの投稿によるもののため、情報の正確性は保証されません。ご確認のうえご利用お願い致します。