小田急沿線の暮らしに寄り添う地域密着サイト。

坂のまち玉川学園

坂のまち玉川学園
のらくろ坂

小田急線玉川学園前は、坂の多い街です。
「坂が多い」と聞くと、ネガティブなイメージを持つ方も多いかもしれませんね。
ところが玉川学園では、坂が多い点をむしろ特徴としてアピールしています。
その活動が「坂のまち元気プロジェクト」です。

「坂のまち元気プロジェクト」の活動の一環として、10の坂を描いた美しい水彩画のポストカードを無料で配布しているんです!
10枚一組のポストカードは、それぞれにQRコードが付いていてます。
読み取ると、坂の名前の由来や見どころが見られますよ。

ポストカードの配布場所は、以下の4カ所です。
・玉川学園郵便局
・城南信用金庫玉川学園支店
・地区社協交流室
・You You Living

坂を上ると、美しい眺望がひらけている場所や街並みが見渡せる場所があり、散歩にピッタリです。
今回は、10の坂のうち3つの坂を歩きました。
あなたもポストカードを片手に、坂を巡る散歩に出かけてみませんか。

うぐいす坂(女坂)

住民の公募によって命名された坂。
名前は、周辺が鶯谷と呼ばれていたことに由来します。

坂の途中には、ぬぼこ山本宮があり赤い鳥居が目をひきます。
女坂というだけあって、なだらかな坂ですからまずはこの坂から上ってみてはいかがでしょうか。

ふれあい坂

住民の公募によって命名された坂の一つです。
玉川学園前駅からすぐの距離にあるため「なかよし坂」と命名されたそうです。
坂というより、急な階段でした。
ただし、階段は幅が広くて登りやすかったです。

10の坂のほとんどには、大きな桜の木があります。
筆者が訪れたのは冬でしたが、桜が咲く頃に再び坂を巡りたいです。
また、坂の途中にはベンチが数多く設置されてるのも印象的でした。
きっと、坂が多いので休憩できるように設置しているのではないでしょうか。

wakkaさん(1)の記事

玉川学園前駅

https://machikatsu-machida.com/saka

町田市玉川学園2丁目21

この記事は読者リポーターの投稿によるもののため、情報の正確性は保証されません。ご確認のうえご利用お願い致します。

この記事を友達に教えるこの記事を友達に教える

  • facebook
  • X