「譲って損なく、奪って益なし」の名言を残した偉人
その偉人の名前や姿を、誰もが小学校のグランドで一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
薪を背負いながら本を読む姿が印象深い「二宮金次郎」。
なんと小田原市栢山は、二宮金次郎こと二宮尊徳が生まれた土地なのです!
さらに現地の小田原市尊徳記念館には、二宮尊徳の生家が復元されていて、中も自由に見学できるのです。
茅葺屋根、囲炉裏、民具とどれも当時の生活をうかがえるものばかりで、毎月第2・第4土曜日の9:00〜11:30頃には実際に薪を使い燻蒸(くんじょう:防カビや殺菌が目的)が行われています。
木の匂いを感じながら、かつての偉人がどのような生活を過ごしていたのか、思いを巡らせに足を運んでみては、いかがでしょうか。
小田原市尊徳記念館
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/facilities/sontoku/
神奈川県小田原市栢山2065-1 0465-36-2381 【開館時間】9:00~19:30(17:00以降は貸室利用者のみ入館できます)
※図書室・展示室は9:00~17:00
※展示室・尊徳生家は新型コロナウイルス感染症対策のため、当分の間、10:00~16:00(入館は15:30まで)となります。
【休館日】
年末年始(12月28日~1月3日)
※図書室のみ、毎月第4月曜日(ただし祝日にあたるときはその翌日)は休館
この記事は読者リポーターの投稿によるもののため、情報の正確性は保証されません。ご確認のうえご利用お願い致します。