【節分祭】琴平神社 年男年女の福授け

2月3日琴平神社の境内には『節分祭』を待ちわびる多くの方々。
宮司の「福は内、鬼は外」の掛け声で福豆や福餅が撒かれた。約30名の年男年女の方々が壇上に上がり福を授けた。
参加者のなかには「年男年女が豆を撒くとは知らず、12年に一度のいい経験になりました!」と。
琴平神社の方からは「もっと地域と繋がり、季節を大切にすることの出来る行事をこれからも継続したい」と。
3月7日には人形浄火和め祭があり、長年大切にされた雛人形、五月人形などのご供養があります。
地域に、歴史に、季節に触れられる場所武州柿生琴平神社です。


武州柿生琴平神社
川崎市麻生区王禅寺東5-46-15 044-988-0045 【祈祷受付】9:00〜16:00
【本殿参拝時間】
8:00〜16:00
この記事は読者リポーターの投稿によるもののため、情報の正確性は保証されません。ご確認のうえご利用お願い致します。