「二宮金次郎って何した人?」という謎を解明!
日本人ならほとんどの人が知っている二宮金次郎(二宮尊徳)。
半面、何をした人なのかをきちんと理解している人は少ないのではないでしょうか。
薪を運びながら勉強していた人、ではないんです。
そうした勉強や努力によって、多くの農村を救った農村改革の指導者なんです。
生誕の地の小田原市栢山には、彼の生涯や功績についてとことん学べる「小田原市尊徳記念館」があります。
金次郎にまつわる遺品や資料、図書、等身大の人形を配置したジオラマなどのほか、アニメーション映画も楽しめます。
事前に予約すれば、ボランティア解説員に案内してもらえますよ。
3月31日まで休館していたので、お出かけの際は事前に開館状況のチェックを。
小田原市尊徳記念館
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/facilities/sontoku/
小田原市栢山2065-1 0465-36-2381 【開館時間】9:00~17:00 ※最終入館は16:30まで
【休館日】
年末年始(12月28日~1月3日)
【展示室観覧料】
個人 一般:200円
個人 小・中学生:100円
この記事は読者リポーターの投稿によるもののため、情報の正確性は保証されません。ご確認のうえご利用お願い致します。