土俵のある神社
町中に大きな土俵のある神社がありました。
土俵をみたのは久しぶり。
こちらは井細田八幡神社。
天正年間(1573年~1592年)に創建され、 ご祭神は誉田別尊 ( ほむだわけのみこと)だそうです。
毎年秋のお祭りで、小学生までの子供たちの相撲大会が行われるそうです。
そういえば、私の田舎の小学校の校庭にも土俵があって相撲をとったなあと、懐かしく思い出しました。
わりと広く、石橋もあり、緑に囲まれて落ち着いた雰囲気でした。
井細田八幡神社
神奈川県小田原市扇町3-4-1この記事は読者リポーターの投稿によるもののため、情報の正確性は保証されません。ご確認のうえご利用お願い致します。