今年もあの梅大福が食べたい

3年ぶりに梅ケ丘の羽根木公園で梅まつりが開催される予定と知り、梅大福を食べたい気持ちがむくむくとわき出てきました。
経堂駅を出てすずらん通りを少し進めば「亀屋」さんに到着です。
羽根木公園での梅まつりでも販売されるあの梅大福はこの亀屋さんの商品なのです。
梅まつり開催前ですがすでにお店で販売されています。
シロップ漬けにされた青梅と白餡、そして保存料不使用の餅生地が三位一体となりお口の中が梅大福まつりです。
羽根木公園の梅まつりは3年ぶりということもあり大混雑が予想されそうです。
梅大福を並ばす手に入れるには経堂の亀屋さんの店頭でのお買い求めがおすすめです。




小田急のくらし編集部より
世田谷梅まつり10年記念の式典で誕生した「梅大福」。約35年間愛され、梅まつりでは欠かせない存在まで成長したこのお菓子を作ったのが「和菓子亀屋」です。
「あなたの思い出と寄り添う和菓子でありたい」「地域に愛され、貢献する和菓子屋でありたい」といったコンセプトのもと、昔ながらの手作業で職人がアズキから日々、こだわりのあんこを真心込めて作っているこのお店では、毎年この時期に合わせて梅大福を作っています。
梅大福の中に詰められた種を抜かずに甘露煮にした梅は酸味が程よくあり、とてもみずみずしい状態で味わえます。
また、梅まつり限定で販売している梅ようかんも見逃せません。
肉を合わせた本来の梅の酸っぱさと香りを味わえる「紅梅ようかん」と青梅を甘露煮にした「青梅ようかん」の2種類が楽しめます。
普段は和菓子作りの体験やイベントなどを実施しているので、梅大福はもちろんそれ以外の時期でも、こだわりの和菓子を楽しめます。
ぜひお出かけしてみましょう。
和菓子亀屋
世田谷区宮坂3‐12‐2 03‐3429‐0208 【営業時間】10:00~20:00【定休日】水曜日
【アクセス】小田急線 経堂駅下車徒歩1分
【記事情報】
公開日:2023年2月13日
更新日:2023年9月6日
この記事は読者リポーターの投稿によるもののため、情報の正確性は保証されません。ご確認のうえご利用お願い致します。