長久保公園に咲くネモフィラと豊かな自然を親子一緒に満喫しよう
ネモフィラだけじゃない!園内で豊かに咲く花々を眺める
引地川沿いにある「長久保公園」。
公園のメインストリートを彩る大花壇「花のプロムナード」では、季節の草花をさまざまなデザインで美しい花風景を楽しめます。春になるとたくさんのネモフィラがここで見られますよ。
ネモフィラ以外にもソメイヨシノや河津桜など、長久保公園にも20種類程度の桜が植わっており、種類豊富な桜を楽しめるのも魅力的です。少し早めに見頃を迎える河津桜、そのあとに続くソメイヨシノというように、訪れる時期を少し変えるだけでも見える景色が違うかもしれません。その年の気候により見頃の時期も変わりますので、事前に確認することをおすすめします。
また長久保公園みどりの相談所には「サクラマップ」が設置されており、どの箇所にどの種類の桜があるかが分かるようになっています。迷ったらこちらに足を運んでみてくださいね。
大人も子どもも楽しめる園内施設
見どころは「花のプロムナード」だけではありません。
たとえば、暮らしに身近な植物を植栽している「ハーブ見本園」や花の女王と呼ばれるバラを中心とした「バラ園」、芝生広場奥にある「藤棚」などはSNS映えにもピッタリなスポットとなっています。その花々の香りに包まれながら鑑賞するのもおすすめです。
また、さまざまな樹木が植わっており木々の違いを楽しめる「樹木見本園」や、ハーブ園エリアの隣に位置して色々な野菜が育てられている「菜園見本園」で四季を感じながら散策するのも良いでしょう。「菜園見本園」では季節野菜の旬の姿を楽しめますよ。
そして、お子さまにおすすめなのが「生垣見本園」。ここは「生垣迷路」としてお子さまに大人気な場所です。生垣になる樹木が迷路のように植栽されています。
楽しいだけじゃない!自然を学べる仕組みもたくさん
単なる公園ではなく「都市緑化植物園・生物多様性センター」でもある長久保公園。
「ボタニカルアートサークル『花暦』展」や「生物多様性取り組みパネル展」など、自然に関する展示が豊富なのはもちろんのこと、盆栽講習会や家庭菜園入門などの講習会が行われています。
また、この公園を整備しているのはボランティア「ながくぼ公園サポーターズ」ですが、市民の交流・ 園芸知識の習得・園芸作業の体験の場として参加が可能です。ハーブ部会や樹木部会、バラ部会など扱う植物もさまざま。活動頻度も植物によりますが月に2回程と参加しやすいのも魅力的です。募集時期がありますので、ご興味のある方はぜひHPを確認してみてください。
豊かな緑に囲まれながらゆっくり過ごすのはもちろん、自然を体験し学ぶ場所としてもおすすめです。のびのびとした時間を過ごしに、ぜひ訪れてみてくださいね。
長久保公園 都市緑化植物園・生物多様性センター
藤沢市辻堂太平台2丁目13-350466-34-8422 最寄り駅:小田急江ノ島線「本鵠沼駅」
アクセス:小田急江ノ島線「本鵠沼駅」より徒歩約15分
※参考URL
https://shonanportsite.jp/2021/04/09/%E3%83%8D%E3%83%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%81%8C%E7%B6%BA%E9%BA%97%E3%81%AA%E9%95%B7%E4%B9%85%E4%BF%9D%E5%85%AC%E5%9C%92%E2%9C%A8/
https://asobii.net/117782
https://www.instagram.com/p/Cq9757ry6dL/
https://nagakubokouen.jp/
この記事は読者リポーターの投稿によるもののため、情報の正確性は保証されません。ご確認のうえご利用お願い致します。