小田急沿線の暮らしに寄り添う地域密着サイト。

交通ルールを学べるだけじゃない!「県立辻堂海浜公園」の魅力

交通ルールを学べるだけじゃない!「県立辻堂海浜公園」の魅力

湘南の海に沿って広がる、南国を思わせる雰囲気の「県立辻堂海浜公園」。東京ドーム約4個分の広さに値する約20haの広大な敷地には、芝生広場を中心に、交通公園や交通展示館、多目的グラウンド、ジャンボプールなどのさまざまな施設があります。芝生広場は約2haの広さがあり、お弁当を食べたり寝転んだりして、のびのびと過ごせるエリアです。

一日中遊びまわれる!「県立辻堂海浜公園」

それ以外にも、園内ではバッテリーカーや、ソリを借りて芝生の斜面を滑る「ちびっこスライド」があったり、お子様が楽しめる遊具も充実しています。
多目的グラウンドでは、サッカーやフットサル、ラグビー、グランドゴルフなどスポーツをすることが可能です。

夏にはプールも楽しめます。ジャンボプールには流れるプール、波のプール、滝のプール、ウォータースライダー、くじらの海、幼児プールの6種類があります。プール開きは毎年7月中旬ごろです。特に10メートルの高さから一気に滑る、大迫力のウォータースライダーが人気です。くじらの海と幼児プールは小さなお子様向けのプールで、水深が50cm未満なので安心して楽しむことができます。

交通展示館や交通公園で子どもも大満足!

「交通公園」は、自転車の安全な乗り方や交通ルールなどを、楽しみながら身に付けられるように工夫された子供向けの公園です。園内には横断歩道や道路標識が設置されていて、実際の道路のようなつくりになっています。交通ルールを体験できるので、自転車に乗る練習中のお子様に、うってつけの場所です。自転車練習コースのほかにも、かつて走っていた小田急の電車「わっくわっく号」や、宇宙イメージの遊具などもあるので、小さなお子様も楽
しめるスポットとなっています。

「交通展示館」では、交通安全に関する教育アニメを上映しているシグナルカプセルシアターや、鉄道ジオラマ模型などが楽しめます。特に模型は鉄道ファンに人気です。
また、飛行機の仕組みなどを紹介する「空のゾーン」、本物の電車の運転席を利用した運転シミュレーターなどが楽しめる「陸のゾーン」、海上交通について紹介する「海のゾーン」などのコーナーがあります。

さらに、土曜日や日曜日、祝日にはミニ四駆コースを利用できます。ミニ四駆と聞いて、懐かしさを感じるお父さん世代の方も多いのではないでしょうか。お気に入りのミニ四駆を持ち込んで、親子でレースをするのも楽しいかもしれませんね。

遊び疲れたら一休みできる場所も

辻堂海浜公園には、一休みできるレストランや売店があります。プールセンター内にある「スマイルカフェ波波波」ではパスタやカレー、ソフトクリームといったお子様が喜ぶ人気メニューが揃っています。また、レジャーシートや浮き輪、ビーチボール、ゴーグル、サンダルなどのプール遊びに必要なものも購入可能です。持ってくるのを忘れてしまった場合には、売店を利用しましょう。

ほかにも西口とサイクルセンターにも売店があり、ハンバーガーや焼きそば、フライドポテト、アイスクリームなどを販売しています。季節限定でかき氷や中華まんじゅうもあります。
公園で遊び疲れたらレストランや売店に立ち寄って、食事を楽しみながら休憩するのがおすすめです。

交通ルールなどを楽しく学んだり、めいっぱい遊んだりできる「県立辻堂海浜公園」。さまざまな施設を巡って、一日中遊び尽くしてみてはいかがでしょうか。

楓さん(415)の記事

県立辻堂海浜公園

https://www.kanagawa-park.or.jp/tujidou/index.html

藤沢市辻堂西海岸3-2 0466-34-0011 アクセス情報:「藤沢駅」より「辻堂団地行」もしくは「辻堂団地行」バス乗車約20分。バス停「高砂小学校前」下車後、徒歩約4分

※参考URL
https://www.kanagawa-park.or.jp/tujidou/index.html
https://iko-yo.net/facilities/1589
https://asobo.happylifeweb.com/koutuukouen.html
https://www.townnews.co.jp/0601/2015/07/17/292311.html
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/tu5/cnt/f6599/p19716.html

この記事は読者リポーターの投稿によるもののため、情報の正確性は保証されません。ご確認のうえご利用お願い致します。

この記事を友達に教えるこの記事を友達に教える

  • facebook
  • X