古民家と四季の花が楽しめる「蘆花恒春園」
世田谷区の環八通り沿いにある蘆花恒春園(ろかこうしゅんえん)は芦花公園(ろかこうえん)とも呼ばれている広々とした敷地に自然と歴史が詰まった都立公園です。園内には文豪「徳冨蘆花(とくとみろか)」の住んでいた茅葺き屋根の古民家や四季の花が咲く「花の丘」、ドッグラン、児童公園などがあり、幅広い世代が楽しめるスポットです。
文豪の暮らしを感じる古民家めぐり

※集会所(愛子夫人邸宅)は有料予約制

洋風の家具の中でも、蘆花が実際に執筆に使っていた大きな机は圧巻です。机は部屋を埋め尽くすほどの大きさで存在感抜群。徳冨蘆花が執筆している姿が蘇りそうな雰囲気でした。家の中は撮影禁止で写真を載せられないので、ぜひ直接見に行っていただきたいです。

こどもたちが植えたコスモスが咲く「花の丘」

コスモスは近くの小学校の3年生が植えたものだそう。頑張って植えてくれたのだなあと思いながら眺めると、より一層かわいく見えました。
この日は一部の花壇には何もない状態でしたが、ボランティアの方々が菜の花の種まきをした直後だったようです。成長して春に花が咲く景色を見に来たいと思いました。

園内で開催される様々なイベント

ガイドボランティアさんによる蘆花恒春旧宅や記念館の「恒春園ガイドツアー」は、毎月(7月、8月、1月を除く)第2土曜日14:00から約30分開催。
徳冨蘆花旧宅前ではクラシックを中心に音楽などを楽しむことができる「かやぶきコンサート」が年に数回開催。
「花の丘」でも年に数回「花の丘フェスタ」があり、こども向けイベント開催、模擬店の出店があるそうです。
蘆花恒春園
https://www.tokyo-park.or.jp/park/rokakoshun-en/
世田谷区粕谷1丁目 03-3302-5016 交通案内:「千歳船橋駅」よりバスで「芦花恒春園」下車、徒歩7分駐車場あり(有料)
常時開園、サービスセンターと徳冨蘆花旧宅がある区域は年末年始休業
営業時間:「徳冨蘆花旧宅」「蘆花記念館」見学時間9:00~16:00
この記事は読者リポーターの投稿によるもののため、情報の正確性は保証されません。ご確認のうえご利用お願い致します。






