小田急沿線の暮らしに寄り添う地域密着サイト。

車庫の上の公園「きたみふれあい広場」で親子一緒に景色と自然を楽しもう

車庫の上の公園「きたみふれあい広場」で親子一緒に景色と自然を楽しもう

今回ご紹介する「きたみふれあい広場」は、小田急線「喜多見駅」から徒歩7分ほどのところにある公園です。

天気が良い日は富士山が見れるかも!「きたみふれあい広場」

きたみふれあい広場のもっとも特徴的なことは、なんと小田急線の電車車庫の上にあるということ。人工地盤の公園であり、地上10メートルの高さに作られていることから見晴らしがよく、晴れた日には、富士山や丹沢の山々を見ることができます。

公園の至るところに芝生が広がっており、レジャーシートが広げられる場所もあります。レジャーシートを持っていって、ピクニックをするのもおすすめの過ごし方といえるでしょう。

車庫の上とは思えない!広々とした園内

「きたみふれあい広場」は、とても電車の車庫の上に作られているとは思えないほど、園内は広々としています。一番広い「多目的広場」は、広大な芝生の広場です。ボール遊びなどをするのもいいですし、芝生の上に寝ころぶのも気持ちいいでしょう。ピクニックにも最適です。

多目的広場はお子さまが駆け回って遊ぶには十分な広さがあり、潜って遊べる小さなトンネルがあるのが特徴です。多目的広場に隣接する「ちびっこ広場」では、お子さまが楽しく遊ぶことのできる遊具が設置されています。ちびっこ広場のそばにあるひょうたん型の「トンボ池」は、たくさんの睡蓮の葉が印象的で、鯉が泳いでいるのを見ることができます。

公園の中央に位置する「中央広場」は、お花畑のように整備されており、美しい花々が見る人の心を癒やします。公園の南側にある「展望広場」は開放的な見晴らしの良い広場で、天気が良ければ富士山の姿も望むことができますよ。

多目的広場と展望広場を結ぶ歩道はアスファルトで整備されており、周回できるようになっています。ランニングを楽しみたいという方にも最適な公園といえるでしょう。

すぐそばには桜の名所「野川緑道」も!

「きたみふれあい広場」の東口を出てすぐの場所に、「野川緑道」という道があります。ここは桜の名所として知られており、春になるとたくさんの桜並木でお花見を楽しみながら野川沿いの散策ができるようになっています。

道の脇を流れる野川は、東京都の国分寺から二子玉川まで流れている川であり、最終的には多摩川と合流します。野川緑道は桜並木だけではなく、ユキヤナギやツツジの植樹帯もあるので、季節ごとに四季折々のさまざまな草花を楽しむことができるでしょう。

緑道の中ほどに架かっている神明橋から川面を除くと、大きな鯉やオイカワ、クチボソといった小魚が泳いでいるのが見えます。さらにこれらの魚を餌にするカワセミなどの野鳥の姿も見ることも。季節によっては水鳥が飛来することがあります。

これからの季節「きたみふれあい広場」にお越しの際は、公園から少し足を伸ばして野川緑道を散策し、桜並木を楽しんでみてはいかがでしょうか。

楓さん(419)の記事

きたみふれあい広場

https://www.city.setagaya.lg.jp/02075/9159.html

世田谷区喜多見9-25-5 03-3417-9575 アクセス情報:「喜多見駅」から徒歩約7分

この記事は読者リポーターの投稿によるもののため、情報の正確性は保証されません。ご確認のうえご利用お願い致します。

この記事を友達に教えるこの記事を友達に教える

  • facebook
  • X