小田急沿線の暮らしに寄り添う地域密着サイト。

上手くゆくか分からないけどとりあえずの街藤沢

上手くゆくか分からないけどとりあえずの街藤沢

神奈川といえば横浜、川崎、相模原、小田原、箱根等魅力的な町はありますが、わたしは「藤沢」が最も身近で生活に関して充実しているので毎日のように訪れます。
古来から宿場町として発展し、東海道五十三次を経て人々が立ち寄る拠点でありつづける藤沢は、JRが東西を通り、小田急線の終点が聖地江ノ島なので江ノ電に乗って鎌倉へ向かう人も少なくない。
鎌倉幕府と藤沢との関係はあまり語られることはないが、恩恵というか接点はあると思うのだ。
芥川龍之介を始め数々の著名人が鵠沼や鎌倉に拠点構え創作活動を行っていたのには必ず理由があって藤沢の街なかを歩いているとそのような感覚に出会えるのだ。
成城石井もあるし、サミットもあって、OKストアー、ファミレス店、飲食店もいろいろある。近年はおもちゃ屋はすくなくなったけれど、家電量販店が向かい合わせにありその真ん中に広場があり、芝生で寝っ転がることも出来るし、最近ではマルシェも開かれている。年に一度ジャズフェスティバルも行われている。市民会館も健在で森高千里さんのコンサートが4月5日に行われた。
パフェというかアイスがおいしい「21時にアイス」も昨年オープンしたが、メロンパン専門店の「メロンDEメロン」は惜しまれつつ閉店・・・「神戸屋キッチン」は未だに人気がある。
湘南人は目立ちたがらないのか、おとなしい人が多いのか藤沢発信のコンテンツは意外に多いのである

しあわせ上手の高橋さん(21)の記事

藤沢

藤沢市

この記事は読者リポーターの投稿によるもののため、情報の正確性は保証されません。ご確認のうえご利用お願い致します。

この記事を友達に教えるこの記事を友達に教える

  • facebook
  • X