小田原エリアのお花見スポット5選!絶対に抑えたいお花見スポットをご紹介!!

春の恒例行事といえばお花見。
家族や友人、恋人と満開の桜を見て春を感じながら過ごす時間は、癒しが得られる至福の時ですよね♪
豊かな自然が多い小田原エリアには、桜が楽しめるおすすめスポットが実は数多く存在するんです。
今回は小田急沿線の町田エリアにおいて、地元民もよく訪れる桜の有名スポットや花見を楽しめる情報を厳選してお伝えします!
こちらをご参考に、ぜひ気になる小田原エリアの桜スポットを見つけてくださいね♪
①【お祭り】小田原でお花見をするなら「小田原桜まつり」がおすすめ!(小田原桜まつり)

小田原城址公園では、3月下旬から4月上旬に「小田原桜まつり」を開催します。小田原城址公園は「さくら名所100選」に選ばれており、小田原で最も人気のお花見スポットです。そのため桜のシーズンになると30万人以上の観光客で賑わいます。園内の本丸広場やお堀周辺では約300本ものソメイヨシノが咲き誇り、お堀の水面に桜が映り込む美しい景色を楽しめますよ♪
さらに、夜になると桜のライトアップが実施されるので、昼間とは違った幻想的な雰囲気が広がります。普段は17時まで開館していますが、桜のライトアップの時期には19時まで延長されるので、夜桜の美しい景色をゆっくり堪能できるのが嬉しいですね。
また、毎年3月下旬には「小田原かまぼこ桜まつり」を開催。桜を眺めながら小田原の伝統的な名産品であるかまぼこを味わえるだけでなく、名人によるかまぼこの手づくり実演やききかま大会などを楽しめます。さらに、4月上旬には「小田原おでんサミット」も開催され、小田原を含む全国のご当地おでんを味わえるそう。
桜や小田原の名産品を満喫したい方は、「小田原桜まつり」に行きましょう!
小田原桜まつりの詳細は、小田原でお花見をするなら「小田原桜まつり」がおすすめ!をチェックしてみてくださいね♪
「小田原桜まつり」の情報
②【散歩】春の小川でのんびりお花見(富士見の桜土手)

富士見の桜土手は浄蓮寺の西側に位置する土手で、昭和61年に地元の方たちによって整備されたお花見スポットです。酒匂川沿いに約30本のソメイヨシノが咲き誇り、桜のほかにも菜の花や田んぼに咲くレンゲの花を楽しむことができるので、地域の人々の憩いの場となっています。桜祭りのような催し物や夜桜のライトアップなどは行われていませんが、静かな場所でゆったりとお花見を楽しみたいという方にはぴったりの場所でしょう。また、天気が良い日には富士山が臨めるのが嬉しいポイント。穏やかな雰囲気の中でお花見を満喫しながら、のんびりと散歩を楽しむことができるのが富士見の桜土手の魅力です。
また、富士見の桜土手周辺にはほかにもお花見スポットがあります。上府中公園でも桜と富士山を見ることができるだけでなく、小田原アリーナの道沿いでは迫力満点の桜並木の下を散歩することもできます。どちらの場所もピクニックにも最適です。富士見の桜土手に行く際には、あらかじめ周辺の花見スポットもチェックしておくと良いでしょう。天気の良い春の日に、お花見スポット巡りを楽しむのもおすすめですよ。
のどかな場所でゆったりとお花見を楽しみたい方は、「富士見の桜土手」に足を運んでみてはいかがでしょうか?
実際に訪れた方の感想は、春の小川でのんびりお花見をご覧ください!
「富士見の桜土手」の情報
③【散歩】箱根で楽しめる非日常なお花見(宮城野 早川堤)

宮城野早川堤は、600メートルの早川沿いの堤に約120本のソメイヨシノの桜並木が続く、箱根屈指のお花見スポットです。毎年3月下旬から4月上旬にかけてが桜の見頃となっています。川のせせらぎを聞きながら、大迫力の桜並木の下を散歩できるのが宮城野早川堤の魅力です♪
さらに、夜になると桜のライトアップも楽しめます。川沿いに連なる満開の桜がライトアップされる風景はまさに壮観の一言。暗い水面にはライトアップされて輝く桜が映り込むので、とても美しく幻想的な景色を楽しむことができます。宮城野早川堤の桜を見に行く際には、昼のお花見だけではなく、ぜひ夜桜のライトアップも堪能してみてくださいね。
また、宮城野ではさくらマーケットが行われ、地元の学生によるイベントや、お店やキッチンカーなどの出店で食事を楽しむことができます。宮城野早川堤に桜を見に行こうと考えている方は、さくらマーケットにも参加するのがおすすめです。
なお、公式インスタグラムでは桜の開花情報や地元のお祭りなどについて発信しています。お花見に行く際は、あらかじめ開花状況をチェックしておくと良いでしょう。
川のせせらぎを聞きながら桜並木を歩きたい方は、ぜひ「宮城野早川堤」に足を運んでみてくださいね♪
宮城野早川堤のさらなる魅力は、箱根で楽しめる非日常なお花見をチェックしましょう!
「宮城野早川堤」の情報
④【ハイキング】お花見ハイク(弘法山公園)

弘法山公園は弘法山、権現山、浅間山の3つの山一帯を指します。弘法山公園は県立自然公園に指定されているだけでなく、1994年には「かながわの花の名所100選」にも選ばれている場所です。園内には1,400本以上のソメイヨシノが植えられており、3月下旬から4月上旬に桜が見頃を迎えると、たくさんの花見客で賑わいます。満開の桜の木の下でのんびりとお弁当を食べたりおしゃべりしたりと、ピクニックを楽しめるのが魅力です。
権現山の山頂にある展望台や浅間山からは富士山を見ることができ、秦野屈指の富士山ビュースポットとなっています。さらに、弘法山山頂にある展望デッキからは、天気が良いとスカイツリーの姿も臨めるそう。また、権現山の山頂にはバードサンクチュアリがあり、野鳥観察をすることもできます。公式サイトではハイキングコースを紹介しているので、自然豊かな山の中を散策するのもおすすめです。
なお、6月にはアジサイが見頃を迎えたり、秋には紅葉を楽しめたりと、一年を通してさまざまな景色を見ることができます。季節の移り変わりを感じながら、ハイキングを楽しんでみてはいかがでしょうか?
実際に訪れた方の感想は、お花見ハイクをご覧ください♪
「弘法山公園」の情報
⑤【桜まつり】お花見するなら 桜まつり!夜桜見ながら露店も出るよ(飯山白山森林公園)

飯山白山森林公園は、厚木市の北西部にある白山とその周辺の里山に広がる公園です。桜の名所としても知られており、3月下旬から4月上旬には園内に植えられた約3,000本のソメイヨシノが見頃を迎えます。満開の桜が一面に咲き誇る景色は「神奈川の景勝50選」にも選ばれた絶景です。
白山山頂にある展望台からは県下を一望することができ、天気が良ければスカイツリーが見えることもあります。さらに、ハイキングコースやトレイルランニングコースも整備されているので、自然に囲まれながら身体を動かして、リフレッシュするのには最適です。
また、公園内にある「桜の広場」では、毎年3月下旬に「あつぎ飯山桜まつり」が開催されます。2025年の開催日は3月29日(土曜日)と3月30日(日曜日)です。飯山白龍太鼓や白龍の舞、相模里神楽、花音頭などの地域と連携したさまざまなイベントや、フィンランドのスポーツであるモルックを体験できます。18時から20時まで桜のライトアップも行われるので、時間に余裕がある方は、ぜひ夜の景色も楽しんでください。
約3,000本の桜が咲き誇る絶景や盛りだくさんのイベントを楽しみたい方は、「飯山白山森林公園」に足を運んでみてはいかがでしょうか?
あつぎ飯山桜まつりの雰囲気は、お花見するなら 桜まつり!夜桜見ながら露店も出るよをチェックしましょう。
「飯山白山森林公園」の情報
まとめ
今回は、小田原エリアのおすすめのお花見スポットを5つご紹介しました。有名なスポットから知る人ぞ知る穴場スポットまで幅広くピックアップしましたが、気になるスポットはありましたか?春になるとさまざまな場所で桜を楽しむことができます。この機会に、ぜひ小田原エリアでお花見を楽しみ、春を満喫してみてくださいね♪
「小田急のくらし」では、今回ご紹介したスポット以外にもたくさんのお出かけ・グルメスポットを、住民の声をもとに発信しています!
今度のお出かけの行き先に迷っていたら、ぜひ厚木・小田原エリアの記事を探すも併せてご覧ください。
※参照URL
https://www.sakuranokai.or.jp/information/
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/event/MAR/kamabokosakura.html
https://rarea.events/event/78344
https://rarea.events/event/104485
https://rarea.events/event/27707
https://hanami.walkerplus.com/detail/ar0314e25875/
https://www.kanagawa-kankou.or.jp/spot/845
https://www.atsugi-kankou.jp/site/yamanami-kikou/sakuranohiroba-renewal.html
https://www.atsugi-kankou.jp/kankou/atsugi-flower/sakura-iiyamahakusan.html
https://www.atsugi-kankou.jp/site/iiyama-sakura-festival/