はるか昔からこの地を見守る「大庭城址公園」は藤の花も魅力的!

「大庭城址公園」は、小田急線「湘南台駅」からバスに乗って行くことのできる公園です。現存しないものの、かつてはここに「大庭城」というお城がありました。そのお城の周りを整備して作られたのが大庭城址公園です。
大庭城とは、12世紀に作られた大庭氏の拠点を、太田道灌(おおたどうかん)という武将が15世紀に本格的に築造したお城です。大庭城は、その後小田原の北条氏の時代になって廃城となりました。この大庭城の周りを大庭城址公園として整備し、1985年に開園しました。

公園の東側には、藤沢市制50周年を記念して、市民から足型を募集したモニュメント「足型の丘」があるほか、大規模火災があった際の指定緊急避難場所にも指定されています。

大庭城址公園は、たくさんの花々や植物が楽しめる公園です。公園内にあるアスレチック広場や散歩路では、春はウメやサクラ、夏はアジサイといった植物を楽しむことができます。
また藤の花の名所としても知られているこの公園。大庭城の城郭をイメージした大パーゴラの藤棚が2つあるほか、バラ園にも2つの藤棚があり、例年4月中旬から5月上旬にかけての開花時期には、多くの人々の目を楽しませています。
バラ園がある「花の広場」では、バラの花のほかウメやモクレン、ユギヤナギなどの花を楽しむことができ、さらにソメイヨシノを中心とした300本もの桜の木が植えられていることから、お花見の時期にはたくさんの人々が集まって賑わいます。

お花や草花だけでなく、大庭城址公園はお子さまが喜ぶ遊具も充実しています。公園のほぼ中心に位置する「チビッ子冒険広場」には、さまざまな種類の遊具が設置されています。遊具は2013年にリニューアルされ、6~12歳用の複合遊具のほか、3~12歳用のザイルクライミング、ループトンネルやローラースライダーなどが揃っています。めいっぱい遊べるスポットですので、お子さま連れのご家族はぜひ立ち寄ってみてください。
藤沢市民の憩いの場として親しまれている「大庭城址公園」。まもなく藤の花の見頃の時期がやってきます。公園には散歩路も整備されているので、花々を見ながらゆっくり散歩を楽しむこともできます。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
大庭城址公園
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kouen/kyoiku/leisure/koen/fujisawashi/obajoshi/
藤沢市大庭5230 0466-46-7788 アクセス情報:「湘南台駅」から「大辻経由藤沢駅北口行」バス乗車。バス停「城下」にて下車後、徒歩約5分この記事は読者リポーターの投稿によるもののため、情報の正確性は保証されません。ご確認のうえご利用お願い致します。