小田急沿線の暮らしに寄り添う地域密着サイト。

厚木エリア周辺の神社やお寺8選!観光におすすめのパワースポットをご紹介♪

厚木エリア周辺の神社やお寺8選!観光におすすめのパワースポットをご紹介♪

近頃はパワースポット巡りや御朱印巡りなどの趣味の一環として、神社を訪れる方も増えていると聞きます。

小田急沿線の厚木エリアにも、様々なご利益が受け取れる由緒のある神社が多くあります。
今回は中でも、地元民もよく訪れる人気スポットを厳選してお伝えします!

こちらをご参考に、ぜひ気になる神社を見つけてくださいね♪

①【厚木】大釜弁財天:隠れたパワースポットへ滝つぼと人頭蛇身の石碑を見に行こう!

山中にたたずむ大釜弁財天の石鳥居と碑

大釜弁財天は大沢川の上流にある神社です。
境内にある滝つぼが釜底に似ていることから「大きな釜のある部分」という意味合いで「大釜弁財天」という名前がついたとされています。
御祭神の弁財天は水の神様として知られていて、雨乞いをするためにお社に祀られたのだそう。
隠れパワースポットとしても知られる大釜弁財天ですが、場所は大山のふもとの山中にあります。
豊かな自然に囲まれた環境は観光にもぴったりです。
なお、日没になると山道は暗くなるようなので、参拝する方はできるだけ早い時間に行くのが良いでしょう。

参拝してみたい!という方は、地元の方のリポート隠れたパワースポット!大釜弁財天もチェックしてみましょう!

「大釜弁財天」の情報
【公式HP】公式サイト
【住所】厚木市七沢
【アクセス】
小田急小田原線「本厚木駅」厚木バスセンター9番バス乗り場より、厚33・厚34「七沢行き」バス乗車約29分、「広沢寺温泉入口」バス停下車、徒歩約35分、または厚38「広沢寺温泉行き」バス乗車約40分、「広沢寺温泉」バス停下車、徒歩約21分
小田急小田原線「伊勢原駅」北口、3番バス乗り場より、伊31・伊34・伊36「七沢行き」バス乗車約25分、「広沢寺温泉入口」バス停下車、徒歩約35分
【電話番号】046-248-1102(東丹沢七沢観光案内所)
【駐車場営業時間】8:00~日没(夏季は18:00まで)


②【厚木】有鹿神社:相模で最古の神社でパンダの御朱印をゲットしよう!

有鹿神社の境内

有鹿神社(あるかじんじゃ)は相模國最古の神社です。
かつて、相模の大地は海底にありましたが、地殻変動などにより地盤が隆起したことで、豊かな森林がある大地が形成されたそうです。
縄文時代には有鹿谷の豊かな泉が水神として信仰され、農耕生活の発展により有鹿郷が生まれました。
そして、豊穣と安全を祈る「水引祭」が行われるようになり、有鹿神社が創建されるに至ったそうです。
なお、現在も祭祀(さいし)として4月・6月・12月・1月に水引祭が行われています。

また、有鹿神社には「パンダ宮司代理」という公認キャラクターがいます。
頭がパンダで体は神職の愛らしいキャラクターで、「パンダ宮司」という愛称で親しまれている、神社の宮司様がキャラクターのモデルになったようです。
そんな有鹿神社では、参拝をするとパンダ宮司代理の御朱印をいただけます。
パワースポット・御朱印巡りをしている方は、ぜひ有鹿神社を訪れてみてはいかがでしょうか?

パンダ宮司の「中の人」とは!?気になる方は、地元の方のリポートパンダが宮司!?神奈川最古の歴史を誇る「有鹿神社」を要チェックです!

「有鹿神社」の情報
【公式HP】公式サイト公式Facebook公式Twitter:宮司様運営公式Twitter:蛸禰宜様運営
【住所】海老名市上郷1-4-41
【アクセス】小田急小田原線「海老名駅」西口より西へ徒歩約15分、小田急小田原線「厚木駅」より北へ徒歩約16分
【電話番号】046-234-4763


③【海老名】弥生神社:神社でワークショップ?新しい試みを続ける神社!

弥生神社の石階段と鳥居

弥生神社(やよいじんじゃ)は明治42年3月に国分に鎮座していた「八幡社」、上今泉の「比良神社」、柏ケ谷の「第六天社」、そして望地の「大綱神社」を合祀して建てられた神社です。
弥生神社という名称には「弥栄えに栄え行くように」という祈りが込められています。
御祭神は誉田別命(ほむたわけのみこと)や猿田彦命(さるたひこのみこと)、高産霊命(たかみむすびのみこと)、日本武男命(やまとたけるのみこと)です。
厄除開運や文武知勇、縁結び、授児安産といったご利益があります。



また、弥生神社では新しい試みとして、毎月季節にあわせたワークショップを継続的に開催しています。
ワークショップでは、書写会、御朱印帳やお守り袋作り、宗教・文化に関する講座を通じたカードや勾玉作りなども体験できます。
なお、神社を訪問して参加するだけでなく、ご自宅でワークショップを行うことも可能です。
気になる方は、公式HPで「近日開催予定のワークショップ」を確認してみましょう!



神社でのワークショップに参加するには?気になる方は、地元の方のリポート神社でワークショップ?新しい試みを続ける「弥生神社」を確認してみましょう!

「弥生神社」の情報
【公式HP】公式サイト公式Facebook公式Instagram公式Twitter
【住所】海老名市国分北2-13-13
【アクセス】小田急小田原線「海老名駅」東口より徒歩約17分または、10「相武台下駅行」バス乗車、「弥生神社前」バス停下車
【電話番号】046-231-2595


④【寒川】寒川神社:八方除ができる全国で唯一の神社!

寒川神社の壮大な拝殿

寒川神社(さむかわじんじゃ)は相模國一之宮と称される全国唯一の八方除の神社です。
「八方」はあらゆる方角を意味し、八方除は身に降りかかる全ての厄災から身を守るための唯一無二のご神徳です。
そして、八方除けは将来に不安をもつ方の「転ばぬ先の杖」となり、未来に挑む方にとっては未来を照らす「人生の羅針盤」となると言われています。



また、境内・拝殿の右側には渾天儀のレプリカが配置されています。
渾天儀は、かつて天体の位置や星などを観測するために用いられていた器具です。
古来より、星の位置は人々に方角を教えてくれるだけでなく、国家の命運も握っていると考えられていました。
また、故事には「龍は天空を支える」と記されているそうです。
寒川神社にあるレプリカは、故事をもとにした渾天儀を4頭の龍が支えているデザインです。
「最近、不運が続く」といった悩みがある方は、一度寒川神社を参拝してみてはいかがでしょうか。



寒川神社はどんな雰囲気?気になる方は、地元の方のリポート初詣に行きたい、歴史とねぶたに一見の価値ある「寒川神社」をチェックしてみましょう!

「寒川神社」の情報
【公式HP】公式サイト公式Instagram公式YouTube
【住所】高座郡寒川町宮山3916
【アクセス】小田急小田原線「海老名駅」東口より、綾73「寒川駅行」バス乗車約24分、「寒川神社」バス停下車、徒歩約2分
【電話番号】0467-75-0004(代表 8:30〜17:00)
【開門時間】6:00~日没(開門時間外は神門前の賽銭箱において参拝可能です)


⑤【伊勢原】大山阿夫利神社:参道では大山グルメが楽しめる!歴史ある大山阿夫利神社!

大山阿夫利神社の拝殿

大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)は丹沢大山の山頂付近にある神社です。
山頂手前にある下社と山頂にある本社の2ヶ所に分かれています。
およそ2,200年前に創建されたと伝えられていて、山頂付近からは祭祀に使われた可能性がある縄文土器が発掘されています。

阿夫利神社の御祭神は、大山祗大神(おおやまつみのおおかみ)、高龗神(たかおかみのかみ)、大雷神(おおいかずちのかみ)です。
大山祗大神は山の神・水の神、高龗神は山に降る雨を司る神、大雷神は雷の神として知られています。
ちなみに、大山は別名「あめふり山」と呼び、雨乞い信仰の中心地として人々に親しまれてきました。
御祭神と別名を知ると、阿夫利神社と大山の関わりが見えてきますね。

阿夫利神社に行くには、ふもとの駅からバスやケーブルカーなどの公共交通機関を使う方法、本格的な装備を整えて登山をする方法などがあります。
また、公共交通機関を使う場合も、バス停からケーブルカーまである程度距離があります。
道中の「こま参道」には大山名物の豆腐料理やこんにゃくなどを提供しているお店が並んでいるので、観光ついでに立ち寄ってみるといいでしょう。
なお、神社を参拝する際はケーブルカーなどの運行時刻に注意してくださいね。

本社に行ってみたい!という方は、地元の方のリポート大山阿夫利神社詣でで注意点などを確認してみましょう!

「大山阿夫利神社」の情報
【公式HP】公式サイト公式Facebook
【住所】伊勢原市大山355
【アクセス】小田急小田原線「伊勢原駅」北口より、伊10「大山ケーブル」行き乗車約25分、終点「大山ケーブル駅」バス停下車、大山ケーブル乗り場まで徒歩約15分、「大山ケーブル(山麓駅)」より大山ケーブル乗車、「阿夫利神社(山上駅)」下車
【電話番号】0463-95-2006(受付時間 9:00~17:00)


⑥【秦野】さすると幸せな気持ちになれる大黒様!(白雲山上宿観音堂)

おさすり大黒様に会えます

白雲山上宿観音堂(はくうんさん かみじゅくかんのんどう)は天台宗のお寺で、本尊は千手観音です。
千手観音の正式名称は千手千眼観世音菩薩というそうです。
「千手千眼」の名は、千本の手のそれぞれの掌に一眼を持つとされることに由来し千本の手は、いかなる生き物も漏らさず見つけ、救済しようとする、観音の慈悲と力の広大さを表しています。

千手観音だけではありません!
特に目を引くのは、立派な大黒様の像です。
「一さすりで福をまねき、二さすりで徳を授かり、三さすりで満足を戴く」そうなので、是非さすってみましょう!

こちらの巡礼歌は「たかいそも ふるさととても かりの世と 思えば はるる白雲の山」だそう。
巡礼歌とは仏教音楽の一種で一般の信徒が寺院巡礼の際に唱える歌のことで、鈴に合わせて唱えることが多いです。

巡礼歌を唱えながら、大黒様をさすって、観音様にお参りすればご利益あること間違いなし!

「白雲山上宿観音堂」を参拝した感想は、地元の方の来店リポート思わずさわりたくなる「おさすり大黒様」をご確認ください。

「白雲山上宿観音堂」の情報
【住所】秦野市栄町5-3
【アクセス】秦野駅北口下車 550m
【電話番号】0463-81-6548
【駐車場】あり


⑦【秦野】関東随一の立派な神社!(出雲大社相模分祠)

立派な神社です!

出雲大社相模分祠は、明治21年(西暦1888年)に、出雲の大神の御分霊をこの地に鎮祭申し上げ、大国主大神の御神徳を関東地方に広めるための要処としたのを創まりとします。
日本の神々が10月(神無月)に集まってくる出雲大社の御分霊ですから、ご利益があること間違いなしです!

関東の出雲さんとして地元だけではなく、遠方からの参拝も多く、初詣には例年たくさんの参拝者で賑わいを見せます。
お正月三が日に参拝できなかった方にも新年の初詣のお参りができるよう、1月中は毎週末お正月の縁日を継続して開催しています!


神社の西側には「千年の杜」という豊かな森が広がります。
神秘的な森に一足踏み入れると、荘厳な別世界。

この森はもとからあったわけではなく、出雲大社の御祭神がすべての生き物を作った神話から持続可能な環境を作るという理念をもとに平成19年に植樹が始まりました。
現在では、鎮守の森として市民から親しまれ、照葉樹やヤマザクラやイロハモミジ等日本古来の樹木が成長しています。

全国名水100選にも選出される水もあふれだしており、地下51mから湧出する清らかな水は地元民が汲みに訪れます。

「出雲大社相模分祠」を参拝した感想は、地元の方の来店リポート出雲大社相模分祠はイベントもたくさん!をご確認ください。

「出雲大社相模分祠」の情報
【公式HP】公式サイト, 公式Instagram
【住所】秦野市平沢1221
【アクセス】秦野駅北口方向へ出て、バス5番線乗り場へ
【電話番号】0463-81-1122
【受付時間】8:40~17:00(授与所)
【駐車場】130台あり


⑧【秦野】「食」を守り 「生きる力」を再生するお稲荷さん!(白笹稲荷神社)

紅葉のお稲荷さん

関東3大稲荷の1つである白笹稲荷神社は、古代より水田耕作に不可欠な水源に前身の白篠稲荷の小祠を祭祀してきました。
丹沢のふもと秦野では、清水が湧き出る場所が多く、神社の境内にも自然の湧き水もあります。

「お稲荷さん」として親しまれている稲荷大神は稲作・農業の神様です。
食物を司る神様ということから、食べるもの、着るもの、住む家をはじめ、人間生活全般をお守りくださるそう!
家内安全・商売繁盛・火盗消除・厄除・交通安全など、さまざまな御利益があります!

お稲荷さんといえば、「キツネ」をイメージしますよね。
しかしキツネは神様のお使いであって、神様ではないそう。
古くから、春になると「山の神」が里に降り、「田の神」となって稲の生育を守り、収穫を終えた秋になると山に帰って「山の神」となる信仰があります。
キツネも、「山の神」「田の神」と同じ時期に姿を見せることから、「田の神・稲作の神」の「神使」と考えられるようになったそうです!

「白笹稲荷神社」を参拝した感想は、地元の方の来店リポート紅葉のお稲荷さんをご確認ください。

「白笹稲荷神社」の情報
【公式HP】公式サイト
【住所】秦野市今泉1089番地
【アクセス】秦野駅より徒歩17分
【電話番号】0463-81-0256
【受付時間】9:00~15:30


まとめ

厚木エリア周辺には長い歴史をもつ神社が数多くあります。
今回ご紹介した神社の中では、小田急線の駅からのアクセスが良い場所にある神社もあれば、駅から少し離れた開放的な場所にある神社もありました。
みなさんが、気になる神社は見つかったでしょうか?
各神社それぞれ違った特色やご利益があるので、ぜひチェックしてからお出かけしてみてくださいね。
また、今回の記事だけでは気になる神社が見つからなかったという方は、「小田急のくらし」▶地元民おすすめの神社を探すもあわせてご覧ください!
小田急のくらしでは、今回ご紹介したスポット以外にも、多くのグルメ・お出かけスポットを住民の声をもとに発信しています!
小田急のくらしを見れば、「行きたい!」と思える神社がきっと見つかります。

楓さん(303)の記事

この記事を友達に教えるこの記事を友達に教える

  • facebook
  • X